デジタル世界の虜: プラットフォームに縛られた人間性
タイトルは議論に対してGPT-4に考えてもらったものからチョイスした基素.icon
これだと単に依存しているだけだけど、実際には恩恵も受けているからもうちょっとそういうニュアンスが欲しいな
恩恵も災害ももたらす点が自然みたいだから土着のAI宗教も発生するかもしれない
基素.iconGoogle Driveに子供の裸の写真を置いてBANされた(事実関係の真偽不明)という情報はたまに聞くけど、生成AIを前提として生産活動をする未来においてこの問題はもっと深刻になるのではないか?
生成AIはオープンにしない理由はいくらでも作れるし、営利企業的には金のなる木を捨てることはしないだろうからそういう文脈に乗っかるはずで、結構未来は暗いかもしれない
例えばAIがなければ仕事ができないような時代になって、「エッチな小説をAIの力を借りて書いていたらOpenAIから永久にAIが使えなくなる処置を受けた」というようなことが起こるのではないか?
GPT-4.icon
https://gyazo.com/83758d322b57c05edbf563266794f0d4
この構図自体がこの問題の答えで笑う基素.icon
基素.icon今日においてGoogleのサービスがあまり使えなくなったとしてもNASを使えばいいが、オープンで性能の良いLLMが公開されることはないだろうし、そうするとインターネットにアクセスする権利のように、基本的人権にAIの利用権を含めるべきというような議論が起きると思う。そのような時代になってプラットフォーマーが表現規制をするのは殺人的なインパクトがある。
GPT-4.icon
おっしゃるとおり、将来的にAIの利用が基本的な権利と見なされる可能性について考えるのは興味深いテーマです。以下のポイントでこの考えを深めてみましょう。
AIの普及と基本権:
AI技術が日常生活の中核となるにつれて、AIへのアクセス権が基本的な権利として認識される可能性があります。
この場合、教育や情報アクセスの権利と同様に、AIの利用権も基本的人権の一部として扱われるかもしれません。
表現の自由と規制:
AIを通じた表現の自由と、不適切なコンテンツに対する規制のバランスは、重要な議論のトピックとなります。
プラットフォームが表現を規制することは、言論の自由と倫理的な基準との間の緊張関係を生み出す可能性があります。
まず短期的にはかなり規制されると思う。しかし、AI前提に思考をする時代になると弊害がかなり大きくなるはず基素.icon
依存が前提となったものの利用ができなくなるということなので
技術の民主化:
オープンソースや公共のアクセスが可能なAI技術の開発は、このような問題に対する一つの解決策となるかもしれません。
計算機のリソースが膨大なので難しいのでは基素.icon
MITでのイベントで、「GPT-4」の訓練費用は1億ドルだったのかと尋ねられたアルトマンは、「それ以上でした」と回答している。
技術の民主化は、多様な声を保持し、一部のプラットフォーマーによる支配を防ぐ助けとなります。
法的・社会的枠組み:
技術が進化するにつれて、法的・社会的枠組みもこれに追随する必要があります。
AIの利用に関する権利と責任を定義する新しい法律や規範が必要になるかもしれません。
一般的すぎるからもっと掘り下げた質問をする必要あり基素.icon
倫理と規範の進化:
AI技術の普及は、社会の倫理観や規範に影響を与え、進化させることが予想されます。
確かに基素.icon
このプロセスは、多様なステークホルダーの意見を取り入れることで、より公平で包括的なものになるでしょう。
このような議論は、技術の進歩だけでなく、社会全体の価値観や政策の方向性に深く関わっています。AIの未来は、単に技術的な問題ではなく、社会的な対話と進化の一環として捉えるべきです。